ソフトウェア

学校教育関係のソフトウェアを作ってみました。
学校関係者以外でも,どうか試してみてください。
全て,フリーソフトです。


大分県版中学校調査書作成ソフト「調査書2020」はこちら※開発終了
小・中学校指導要録<様式2>(EXCEL版)はこちら ※開発終了

「くいしんぼうかいじゅうゲーム 10のともだち Ver.2.0」 ※2006.2.1更新

 このゲームを作ろうと思ったきっかけは,うちの小1になる二男の算数の宿題でした。「10のともだち」と称するその宿題が,うちの子どもはどうも苦手だったのです。

 内容としては,「数の合成・分解」のようですが,「10のともだちは,6と?」のような問題が出されます。(うちの子は,『7のともだち』問題が苦手でした。)
 そこで,何とかゲームにして,楽しくトレーニングできないかと考えたのが,このゲームです。
 「はじめ」ボタンをクリックすると,画面にピンクのかいじゅうが現れ,進み始めます。くいしんぼうかいじゅうは「赤い玉」を食べて進みますが,途中,ブロックの一部がなく,渡れません。積み上げるブロックの数を,数字キーで押して,かいじゅうを渡らせてください。
ブロックを渡れないと,かいじゅうはこけちゃいます。
※「赤い玉」はときどき
「おにぎり」に変わります!(画面参照)
※バックミュージック(ロック調)やキャラクタデザインも一新!

ダウンロードはこちらから(Vector)

※VB6(SP6)のランタイムが必要です。ない方はこちら。(参考例)
※LHAで圧縮していますので,解凍ソフトが必要です。ない方はこちら。(参考例)

<更新履歴>

v2.0 デザインを一新。内容も一部変更。
v1.3 数字キーから入力可能にしました。
v1.2 「まちがい」の数が0になってしまうバグの修正
v1.1 公開


「モザイク画制作支援 Ver.1.2」

このソフトは,学校の卒業式などで,大きなモザイク画を作成する際に,作業を効率化するための「支援ソフト」です。
160×120ピクセルの画像データ(フルカラーデータで使用色は32色以内)を別のグラフィックソフトなどで作成します。それをこのソフトで読みとり,色番号表や色見本を,パソコン画面に表示またはプリンタに印刷します。


ダウンロードはこちらから(Vector)

※VB6(SP6)のランタイムが必要です。ない方はこちら。(参考例)
※LHAで圧縮していますので,解凍ソフトが必要です。ない方はこちら。(参考例)


「UFOビルダー 10のかずあわせ Ver.1」

UFOが出てきて景品が取れるゲーム機がありますが,私のゲームの場合,「UFOが取る」のではなくて「UFOが落として」いきます。
UFOが落とすのは数字を書いたブロックで,縦に積まれたブロックが10の倍数になると得点になる,というゲームです。
 画面右下の「はじめ」をクリックすると,ゲーム開始です。UFOは数字をランダムに1つ選んで,数字ブロックを落としてきます。
 UFOが数字ブロックを落としたら,素早く矢印キーの←と→を使って,数字ブロックをコントロールしてください。縦に積み上げたブロックで,数字の合計が10の倍数になれば,得点になります。
 ときどき(出現率は約20%),爆弾がでてきます。爆弾はブロックを破壊し,得点がマイナスになります。ご注意を。

ダウンロードはこちらから。(Vector)

※VB6(SP6)のランタイムが必要です。ない方はこちら。(参考例)
※LHAで圧縮していますので,解凍ソフトが必要です。ない方はこちら。(参考例)


「さいころゲーム Ver.1.0」  ※2004.8.29更新

 誰でも出来る簡単なゲームです。学校では選択数学で中学生にやってもらいました。ただし,中学生には「どうやったら高得点が出せるのか!?」を考えてもらってます。ちょっとした確率のお勉強?
 画面右上にさいころが2つ表示されています。この2つのさいころの目の合計に注目します。 次に,左側の3×3の数字に注目します。さきほどのさいころの合計を,数字1枚か2枚で消します。 例えば,さいころが「3」と「5」ならば,合計は8です。そこで,数字8の1枚で消すか,(1と7)(2と6)(3と5)の2枚で消します。ただし,2枚で消す場合は,どちらか一方を消せば,他方も同時に消えます。消す数字がないときは「パス」をします。
 これを繰り返していきますが,さいころが振られる回数には限度があります。画面右の”のこり?回”の数字が0になったら,ゲームオーバーです。さいころがぞろ目になったら回数がボーナスとして1回増えます。3×3の数字を全て消すと,また,新しい画面になります(得点はそのまま)。得点は,1枚の時はその数字の得点,2枚の時は,2つの数のかけ算の得点になります。また,縦,横,斜めが消されると,ビンゴとして,ボーナス点が与えられます。

ダウンロードはこちらから。(Vector)

※VB6(SP6)のランタイムが必要です。ない方はこちら。(参考例)
※LHAで圧縮していますので,解凍ソフトが必要です。ない方はこちら。(参考例)


「100マス計算 (Excelマクロ)」  ※2013.12.30更新

 エクセルのマクロで作った,簡単な百マス計算です。足し算,引き算,かけ算ができ,記録(得点と時間)10回分をグラフで表示します。
 まず,エクセルで「マクロを有効」にしてください。
 問題作成(スタート)ボタンを押すと,問題が作成されます。時間制限はありませんが,時間は記録されます。どこの問題から解いても構いません。解答ボタンは3種類(+,−,×)あり,解答ボタンを押した時点で採点され,時間が記録されます(自分が足し算の答えを書いたならば,解答の足し算をクリックします)。
 別のシートにグラフが自動的に表示されます。(※学習履歴
 とにかく,凝った作りは一切していませんので,適当に作り替えてお使いください。

ダウンロードはこちらから。


「1次関数のグラフ (Excelマクロ)」 ※2013.12.30更新

 エクセルのマクロで作った,中学2年生数学の「1次関数のグラフ」の理解を促す学習ソフトです。
 まず,エクセルで「マクロを有効」にしてください。
 中学2年生の数学の授業で実際に使ったものです。
(本当はこの授業の前に別のソフト(同じくExcelのマクロで自作)を使っているのですが,とりあえず,今回はこれだけ。)
 通常は整数値のペアをまずグラフに座標として表し,細かな点については,教科書のサンプルを見ることが多いのですが,0.5や0.25など,小数の値を自分で決めて,調べたいところを学習することができます。右は2つの直線のグラフの比較について,自分で数値を決めて学習できます。

ダウンロードはこちらから。


「反比例のグラフ (Excelマクロ)」 ※2013.12.30更新

 エクセルのマクロで作った,小中学生算数・数学の「反比例のグラフ」の理解を促す学習ソフトです。
 まず,エクセルで「マクロを有効」にしてください。
 小学校・中学校の算数・数学の
学習用で,「曲線になる様子」や「軸に近づく様子」が,自分で数値を決めて観察することができます。

ダウンロードはこちらから。


「花瓶の水張り実験 (Excelマクロ)」 ※2013.12.30更新

 エクセルのマクロで作った,中学校数学「関数」の特徴の理解を促す学習ソフトです。
 まず,エクセルで「マクロを有効」にしてください。
 関数の導入部分で使ってみてはどうかと考え,作ってみました。数値を変えると,断面が長方形の花瓶から,上の図のような花瓶まで形が変化します。「水張り実験」というボタンをクリックすると,水位が上昇し,時間と水面の高さの関係を表すグラフで,赤い点が移動します。(花瓶はサインカーブを使い,水位の上昇は積分を使って擬似的に表現しています)

ダウンロードはこちらから。


「サイコロ実験 (Excelマクロ)」 ※2013.12.30更新

 エクセルのマクロで作った,小中学校算数・数学「確率」の理解を促す学習ソフトです。
 まず,エクセルで「マクロを有効」にしてください。
 図の「さいころを振る(1回)」ボタンを押すたびに,A〜Cの3つのサイコロが振られ,合計が右に表示されます。この操作を何回かさせて,「合計の一番出やすい数は何か?」と問い,予想させます。次に,「さいころを振る(複数回)」のボタンを押すと1〜10000回まで回数を増やしてさいころが振られ,合計の3〜18が何回出たか,棒グラフで表示されます。生徒たちに,「10000回までだよ」と最初から言うと,ほとんどの生徒が「10000回」を試しますが,表示されるのに時間がかかるので,100回ぐらいで表示スピードの速い試行を何度か実験させ,ばらつきが生じるのを体験させて,「実は10000回まで」と私は授業の時に言っています。す。

ダウンロードはこちらから。


「正多角形と円(Excelマクロ)」 ※2013.12.30更新

 エクセルのマクロで作った,小学校算数「正多角形と円」の理解を促す学習ソフトです。
 まず,エクセルで「マクロを有効」にしてください。
 図の「?角形)」で3〜120を入力すると、数字に合わせた正多角形を表示し、半径10cmの円に内接する正多角形の面積を数値で表示します。「連続で3角形からかく」をクリックすると、3〜120角形を連続で描画し,円に近づく様子が観察できます。因みに、正多角形はレーダーチャートのグラフを使っています。

ダウンロードはこちらから。


もどるもどる