| 「助さん、格さん、これからは助三、拡散とならずにすみますぞ」
 時代劇に興味があって、時代劇に関する文章をよく書きます。さすがに「水戸黄門」「大岡越前」などは、すぐに出てきますが、ちょっと話が専門的になって、「八兵衛」などと変換しようものなら、平気で「八部絵」などと変換してくれます。「新之助」と入れようとして、「新伸す毛」と出てきたときには、ただただ爆笑するしかありません。
 一つ一つ単語登録していってもいいのですが、きりがありません。何かいい方法はないのでしょうか。
 (H.Tさん、22歳、大学生)
 
 このような不便を解消するために、辞書一括登録用の単語ファイルを用意しました。
 この単語ファイルを利用して、IME辞書に一括登録をすると、今まで、別の読みや、何回かに分けて入力しなければ、変換できなかった、時代劇関連の単語が、そのまま変換できるようになります。
 
 
 収録単語数、約3000〜3500語
 ・時代劇関連一般語彙 「寄場」「典医」「お父つぁん」など
 ・水戸黄門、大岡越前等関係 「西山荘」「梅里」「伊織」など
 ・主な時代劇俳優名 「(里見)浩太朗」「(舟倉)由佑子」など
 ・時代劇人名
 町人 「徳左衛門」「喜八」「多兵衛」など
 女性 「お美代」「お君」「お縫」など
 屋号 「大黒屋」「上州屋」「相模屋」など
 武家 「伊豆守」「主殿」「権太夫」など
 ほか 「道庵」「竹千代」「麗華」など
 |